宮城県
▼ページ最下部
001 2012/03/21(水) 13:51:02 ID:WgIo4oi0Ac
歴史的には、現在の宮城県の領域は古墳時代からヤマト王権の影響下にあり、
雷神山古墳や陸奥国府と推定される官衙(郡山遺跡)が名取郡に置かれ、
後に宮城郡に多賀城(陸奥国府・鎮守府)や陸奥国分寺、陸奥国分尼寺が置かれた。
室町時代になると、奥州管領となった大崎地方の大崎氏を中心に東北地方の支配体制が構築された。
17世紀に伊達政宗が大崎地方の岩出山城から宮城郡に移り、仙台城を築いて城下町を開いた。
戊辰戦争の敗戦で、明治政府直轄領となった石巻県が国の東北地方を統轄する拠点とされたが、
間も無く廃藩置県で仙台藩が仙台県となると、仙台に東北地方を統轄する国の出先機関などが置かれるようになった。
仙台県は、約半年後に城下町が所在する宮城郡の名をとって宮城県と改称された。
返信する
002 2012/03/22(木) 10:03:28 ID:dhcGEJCTUQ
ああ宮城懸 トラック野郎一番星
返信する
003 2012/03/22(木) 15:43:32 ID:GS.tS1cfhU
あんざい まき
安斎 摩紀
プロフィール
出身地 日本 茨城県日立市
生年月日 1978年10月1日(33歳)
最終学歴 フェリス女学院大学卒業
勤務局 宮城テレビ放送
職歴 ミヤギテレビアナウンサー
(2001年-)
活動期間 2001年-
返信する
004 2012/04/09(月) 20:46:26 ID:02LBwuo4xM:au
005 2012/04/22(日) 22:17:29 ID:TB7CSGzLBg
ダンダンズビズビズバダ!
ダンダンズビズビズバダ!
ダンダンズビズビズバダ!
ダンダンズビズビズバダ!
オ〜レの〜生まれたところは宮城県
川じゃメダカが泳いでる
山じゃウサギが遊んでる
あ〜あぁ…なんとのどかな宮城県
き〜みにぃ教えてあげよう宮城県
米は天下のササニシキ
男、菅原文太なら
あ〜あぁ…歌手なら吉川団十郎
地震と津波には一時打ちひしがれてしまったが、やっぱ宮城県はエエよ!
返信する
006 2012/05/04(金) 22:39:28 ID:8w6hQ4TVgI
007 2012/05/06(日) 00:00:04 ID:yjyi6H6kCY
008 2012/08/08(水) 05:02:50 ID:ZUQ2PCEESA
009 2012/08/14(火) 07:52:54 ID:NgXbMk05LI:au
宮城県の人間は「出身は仙台」って嘘をつく
なんでだろう
会社の仙台市出身の先輩の家族が今回の地震で被災したっていうから
「良かったですね仙台で、浜のほうならひどかったから」
浜のほうだった
嘘だった
私の周りの宮城県人は100%嘘をつく
「大学が仙台だったから」
「仙台市の隣の市だから」
「仙台って言ったほうがわかりやすいから」
宮城県人じゃない親友が結婚式前に「実は・・・」
何だよ、重大な告白か
「カミサン仙台市出身じゃないんだ」
別にいいよ
結婚式の新婦紹介でバレると思ったのか
そんなこと気にしてねえし
聞いたことすら覚えてないよ
返信する
010 2012/08/14(火) 14:55:17 ID:wp/wjw4H9o
海沿いから山形との県境まで仙台市だけどな
返信する
011 2012/08/14(火) 17:58:08 ID:NgXbMk05LI:au
012 2012/09/16(日) 05:55:03 ID:uepN2U9FuM
南三陸町(みなみさんりくちょう)は、日本の宮城県北東部に位置し、太平洋に面する町である。
いわゆる「平成の大合併」における志津川町と歌津町の合併によって2005年(平成17年)に誕生、現在本吉郡に属する唯一の地方公共団体(市町村)となっている。
返信する
013 2012/10/14(日) 19:02:58 ID:GzYWznmrvI
宮城県民の約4割が仙台市民だし。
仙台以外の地名を言ったところで
遠方の人には判らないと考えたかも。
返信する
014 2012/10/15(月) 17:32:23 ID:gdc42zSWoc
015 2012/10/20(土) 11:29:23 ID:3S392ntLFI
中東のカタールが東日本大震災の復興支援で建設資金約20億円を援助し、宮城県女川町の女川魚市場買受人協同組合が整備した大型冷蔵庫「マスカー」が完成し、操業記念式典が13日、現地であった。
名称の「マスカー」はアラビア語で、カタールの伝統的な漁法の意味。15日に本格操業を開始する。
カタールや町関係者ら約100人が出席。来日したアブドゥラ・ビン・ハマド・アルアティーヤ行政監督庁長官が「ことしはカタールと日本の国交樹立40周年。
東北の水産業復興に時間はかかるだろうが、被災者の夢と希望の実現に役立ちたい」と語った。
須田善明町長は「マスカーは町の水産業の中核となる施設で、多くの被災者の雇用も生む。支援を糧に必ず復興を成し遂げる」とあいさつ。
組合の高橋孝信理事長は「水産業の復興には大型冷蔵庫の再建が急務だった。支援のおかげで津波に強い施設の完成にこぎ着けた」と述べた。
マスカーは鉄筋3階建て、延べ床面積約6800平方メートル。1階の外壁は津波を受けた場合、自動的に壁面パネルが外れて波が通り抜ける構造で、2階に貯蔵能力約6000トンの冷蔵室を設置した。
3階は災害時の避難場所として、備蓄倉庫や飲料水タンクなどを備えている。
2012年10月14日日曜日
返信する
016 2012/10/22(月) 05:17:31 ID:OXPyt87gRU
017 2012/10/23(火) 05:57:09 ID:hSCAKyJUp.:au
ΑKBって被災3県のうち宮城の割合多くねえか?
福島は放射能が嫌で岩手県は遠いか?
返信する
018 2012/11/07(水) 13:11:55 ID:fhLNDVQw/A
019 2012/11/07(水) 22:49:10 ID:a7PH3sYCGI
>>18 >宮城でドン五里兵は禁句
顔を真っ赤にして怒るよ
学校でも意図的に触れないみたいだよ
返信する
020 2012/11/20(火) 22:50:46 ID:bhtf/n0u0Q
021 2012/11/24(土) 15:47:44 ID:ej9DlcgMyg:au
022 2012/11/24(土) 19:17:17 ID:j3ct3s1b5g
宮城で仕事してたときに聞いた方言
んだべ、だっちゃ、んでがす、ほいど、じゃす、まんずや〜、ほいたら・・
返信する
023 2012/11/25(日) 04:23:44 ID:Ohqj/gRZvM:au
024 2012/11/25(日) 14:56:59 ID:zLuQQjAiW6:au
仙石線沿線だが、ドン五里兵のヘタレっぷりは参るな。その後の太平洋戦争では仙台を含む東北の部隊は勇猛だったらしいが…
返信する
025 2012/12/04(火) 16:38:06 ID:C9xNKLOfCo
026 2013/01/04(金) 15:16:54 ID:tTdYNJ3als
027 2013/01/04(金) 16:45:37 ID:tTdYNJ3als
028 2013/01/14(月) 17:55:19 ID:68zRU9u9VM:au
029 2013/01/16(水) 21:04:26 ID:B/NU0pNYXk
030 2013/01/16(水) 21:35:52 ID:BtTzB0SNdM:au
白石温麺の由来
孝行息子が寝たきりの母親が食べやすいように細く短くした麺を考えた
消化のことも考えて油分が少なくコシもない
美談だが美味いわけがない
俺は病人じゃない
返信する
031 2013/01/17(木) 17:28:06 ID:LObCXaAezQ
>>21 >ドン五里兵
大砲の「ドン」という音を聞いただけで五里も逃げ去る兵
敵だけでなく味方の諸藩からも呼ばれてたらしい
返信する
032 2013/01/23(水) 16:59:20 ID:xHmRAigIC.
033 2013/02/12(火) 17:25:15 ID:cdoqceKOW.
034 2013/02/16(土) 14:16:33 ID:phrA3wKys6
035 2013/03/14(木) 15:27:07 ID:GbuWVcLZy.
036 2013/03/21(木) 22:59:50 ID:uUTXDwRSLM
037 2013/03/27(水) 16:31:15 ID:oAfRGmJSzg
保存構想に手詰まり感 気仙沼の打ち上げ漁船・共徳丸
河北新報 3月25日(月)9時14分配信
東日本大震災の津波で打ち上げられた宮城県気仙沼市の大型漁船をめぐる問題は24日、船主が4月にも解体準備に入る意向を伝えたことで、
市などが望む震災遺構としての保存への道が一段と険しくなった。
市は半年の猶予期間を求めたが、船主は解体の姿勢を崩さず、貸借契約の期限が今月末までに迫る中、構想に手詰まり感が深まった。
「賛否が分かれる重いテーマだが、震災から2年を経た。いよいよ解体に向かうべきだと思う」
24日、市役所応接室であった会合。市内の鹿折地区に打ち上がったままになっている大型漁船「第18共徳丸」(330トン)について、
船主の儀助漁業・柳内克之社長(40)=いわき市=は冒頭、菅原茂市長や地元の自治会関係者、商工業者ら12人の地元関係者を前に解体の意向を伝えた。
理由として、(1)市民の心理的な負担が大きい(2)維持費が掛かる(3)船は20年程度しか持たず、後世に伝える意義が薄い−などを挙げ、
「解体を選んだのは当社。後世から批判されても、解体撤去の責任は当社が負わねばならない」と語り、揺るがない決意を示した。
返信する
038 2013/03/28(木) 16:54:22 ID:2fjJqB0B0w
>>37 私は気仙沼住民
ほとんどの人は船の解体・撤去を望んでる
なのに何故保存しようとしてるのかが不思議
すでに観光地化してる
震災の跡を見に来る人のためにはなってるかもしれない
それも1つの役割かもしれない
だけど何人もが亡くなったという場所でピースサインをして写真撮ってる人もいる
悲しいけど見世物なんだよね
時間が経てばますます風化してくでしょう
船主様の判断こそが正しい判断と私は思っています
返信する
039 2013/03/30(土) 21:56:49 ID:ArYVzQWKH.
040 2013/04/03(水) 20:55:31 ID:xYqV5dImFo
>>38 まったくもって同感。
田舎の小役人ってホント馬鹿しかいないんだろうな。
お隣一関市も崩落した橋を地震災害のシンボルとして大金掛けて保存しているよ。
返信する
041 2013/06/03(月) 05:50:57 ID:yUJEZ2IwPA
042 2013/06/06(木) 14:51:45 ID:8dr40g2O8I
パンダの前は妖精
変な市長しかいないのか?と思う
返信する
043 2013/08/11(日) 20:45:57 ID:H38yJV2YK6
044 2013/09/15(日) 07:54:13 ID:s9HejZHjvM
トルコ殺傷:栗原舞さん、両親と無言の帰国
毎日新聞 2013年09月14日 11時00分(最終更新 09月14日 11時15分)
トルコ中部の観光地カッパドキアで殺害された新潟大4年の栗原舞さん(22)の遺体を乗せたトルコ航空機が14日午前、成田空港に到着した。
父満宏さん(50)と母親も同じ便で帰国した。
同日夜、宮城県名取市の自宅に戻る予定。
白い布に包まれたひつぎが機体から降ろされると、客室乗務員、地上職員ら約30人が整列して全員で黙とうした。
航空機から降りた両親は旅客ターミナルビルの窓からその様子を見守り、母親はハンカチで目頭をおさえ、すすり泣いていた。【味澤由妃】
返信する
045 2013/10/27(日) 15:32:48 ID:lEur1HQBUg
046 2014/01/29(水) 15:43:11 ID:elKjh6JEZ.
▲ページ最上部
ログサイズ:40 KB
有効レス数:115
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
地域掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:宮城県
レス投稿