全国でトイレの水洗化だいぶ普及したけど未だに
▼ページ最下部
001 2025/03/22(土) 22:42:23 ID:G.cz.cIQ3E
汲み取り(ぼっとん)トイレが一部の離島や僻地にあるんだね
汲み取りトイレってアナログで昭和の名残って感じがするよな
返信する
021 2025/04/11(金) 10:21:06 ID:0.x8okMJ8g
浄化槽の黒歴史は何と言っても単独浄化槽だからな
アレはトイレの排水だけキレイにして他は垂れ流しにするから完全な失敗作だもんな
そりゃあ環境に悪くて浄化槽って名乗る資格もないわ
だからこそ下水道は重要だと改めて感じてしまうし、最初から合併浄化槽だったら良かったのにって思ってしまう
返信する
022 2025/04/12(土) 07:44:16 ID:8Yzk/U5PKg
下水道が通らないもしくは通りにくい温泉地やリゾート地は合併浄化槽の大型版の集中浄化槽を昔から使ってるらしい
あの有名な登別温泉とかは下水道ないから昔から浄化槽使用してるとか
返信する
023 2025/04/12(土) 09:22:39 ID:./iRs6jpVM
024 2025/04/13(日) 05:46:42 ID:i6AAGPTH8c
日本の浄化装置や浄化槽は国内よりアジアやアフリカ途上国や新興国農村部の方が役立つんだよな
日本の汲み取りの衛生面や高度経済成長期並みの汚染レベルの環境面の改善に使えるからね
海外シェア拡大しつつあるけど
日本はごく一部の場所以外では殆ど整備されたから軸足移すのはいいことだわ
返信する
025 2025/04/18(金) 09:05:10 ID:JivPmZnCrE
対馬は結構ぼっとん率高いな
浄化槽付ければいいのにな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:25
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
地域掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:全国でトイレの水洗化だいぶ普及したけど未だに
レス投稿